金魚印手延ひやむぎ 大矢知手延麺業組合 三重県四日市市 前川製麺所 以前から、大矢知の手延ひやむぎを食べたい食べたいと思っていたのですが、先日用事で岡崎に行って、やっとその願いがかないました。 大矢知は、中部地方の乾麺の大製造地。冬場の乾燥が乾麺作りに適しているそうです。大矢知のひやむぎは三重 県の四日市市で作られているのですが、乾麺文化があまりなく人口も少ない三重県よりも愛知県矢岐阜県でほとんど消費されているらしいのです。そして、東京など他の地域ではほとんど見ることができない幻の麺なのです。大矢知の手延ひやむぎは何種類もあり、今まではそのひとつしか食べたことがありませんでした。岐阜県岐阜のスーパーマーケットで購入。 パッケージは秀逸です。紙の袋に包まれて、上下をくるっと巻いて閉じています。このため裏表はなく円柱形です。225g入りを2袋まとめて販売されていました。「金魚印」ですので、鳥獣戯画のようなタッチで金魚が描かれていて、それがとてもかわいいです。…